「韓国時代劇歴史ドラマ事典」タグアーカイブ

韓国時代劇歴史ドラマ事典 へ

解語花  ( ヘオファ:해어화)
言葉を聞きとる花(말을 알아 듣는 꽃)という意味で、妓女(キニョ:기녀)のことを言う。
元々は唐の玄宗皇帝が楊貴妃(ヤンクィビ:양귀비)の美しさを称えるために「蓮の花よりここにいる解語花のほうが美しい」と言った故事からきた言葉。

百姓(ペクソン:백성)
一般の民

百済(ペクチェ:백제)
346年 – 660年 朝鮮半島南西部にあった扶余系民族による国家。伝説によると高句麗と百済は同族で、ツングース系であり韓族ではない。
聖王の御代538年に仏教が伝わるなど大和政権と深い交流があった。

白朮附子湯(ペクチュルブジャタン:백출부자탕)
内臓系の疾患に処方する漢方薬。
附子は日本ではブスと読む(狂言で有名)。劇薬として有名なトリカブトのことである。

白丁(ペクチョン:백정)
戸籍を持たない賤民の最下層。その多くが屠殺業とその関連業に従事した。
異民族である韃靼(タルダン:달단:タタール)が被差別民となったとの説が有力。人非人扱いされた。

奚琴  (ヘグム:해금) 
中国の二胡に似た韓国の伝統擦弦楽器。二胡とルーツは同じだが、共鳴部が筒型なのが特徴。

廃庶人(ペソイン:폐서인)
王族が庶民の位に落とされること。

陛下(ペハ:폐하 )
皇帝の呼称。朝鮮王朝は明または清に冊封された王であるため、この呼称を使用してはならない。
過去の朝鮮半島王朝のうち、中原(中国)との関係が相対的に強い場合、この呼称を使用したこともある。
廃妃(ペビ:폐비)
廃された王妃。有名なのは第10代朝鮮王・燕山君(ヨンサングン:연산군)の母である尹氏(ユンシ)

惠民署(ヘミンソ:혜민서)
一般庶民の治療を行った公共の医療機関。イ・ビョンフン監督が制作したドラマ・許浚(ホ・ジュン:허준)では、ホ・ジュンの勤務先として多くのシーンに登場している。

行宮(ヘングン:행궁)
別宮・離宮とも。一般的な漢城府内の離宮ではなく、それ以外にあるもの。世祖の溫陽行宮 (ウニャンヘングン:온양행궁)、宣祖の義州行宮(ウィジュヘングン:의주행궁)、仁宗の南漢城山(ナムハンソンサン ヘングン:남한산성 행궁)、正祖の水原行宮(スウォンヘングン:수원행궁)などが有名。

行啓(ヘンゲ:행계)
王族が出入りすること。

行首(ヘンス:행수)
一集団のトップ。商団や教房などのトップへの呼称。

行次(ヘンチャ:행차)
行幸のこと。お出ましとも。

当ページの短縮URL  http://kjidai.com/?p=139