韓国歴史ヒストリア

韓国歴史ヒストリアは韓国の歴史/朝鮮の歴史辞典です。韓国ドラマランキングや韓国ドラマ年表など、硬軟取り混ぜて解説していきます。

*

宋時烈(ソン・シヨル)と不娶同姓

      2017/07/05

宋時烈(ソン・シヨル:송시열)1607(宣祖40)〜1689(粛宗15)は、第16代仁祖(インジョ:인조)・第17代孝宗(ヒョジョン:효종)・第18代顕宗(ヒョンジョン:현종)・第19代粛宗(スクチョン:숙종)の4王に仕えた朝鮮王朝後期の儒学の大家で、朝鮮では孔子や朱子のように、唯一宋子と「子」の字がつく。

それだけ、大家として認められている。

その彼が、近年まで影響を及ぼしていたことがある。それが、同姓同本不婚(トンソンドンボンブルホン:동성동본불혼)だ。

同じ姓(ソン:성)で同じ本貫(ポングァン:본관)の者どうしは結婚出来ないという、近代では韓国だけにしかなかった特殊な民法だ。

ただ、誤解してはならないのは、宋時烈(ソンシヨル)の独自案ではなく、儒教的イデオロギーであることだ。

あたかも彼がこのルールを作ったかのような記述が多いが、決してそうではない。

以下に変遷を説明しよう。

 

 

宋時烈(ソン・シヨル:송시열)

 

 

 

不娶同姓の変遷

1392年に建国された朝鮮は、前王朝の高麗とは異なり、仏教ではなく儒教を国教とした。

特に儒教の中興の祖・朱子が体系付けた朱子学を採用した。

また、明の律令である明律(ミョンニュル:명률)は朝鮮王朝においても国家の礎となった。

儒教の流入の過程で、高麗後期には徐々にではあるが中華的な不娶同姓(プルチュィドンソン:불취동성)の概念も広がっていき、朝鮮において明律を採用したことにより、その規定の一つである不娶同姓が慣習法として定着していった。

 

宋時烈(ソン・シヨル)は朱子に傾倒していたが、朝鮮儒教の大家である栗谷・李珥(ユルゴク・イイ:율곡・이이) にも傾倒していた。

その栗谷も当然ながら不娶同姓を説いていた。

しかし、宋時烈(ソン・シヨル)はより厳格に適用するよう提案し、顕宗(ヒョンジョン)はそれを受け入れた。1669年1月4日(顕宗10/康熙8)のことだ。朝鮮王朝実録には以下のように記されている。

 

時烈又曰: “娶妻不娶同姓者, 乃古禮也。 國俗雖同姓字而異貫者, 則不避嫁娶, 事甚無謂。 請自今禁斷。” 上從之。

要するに、 「同じ姓の者と結婚しないのは古来からの礼の規律です。本貫が違えば結婚していますが、それは全く思わしくないことです。直ちに禁止してください。」 と述べ、王はこれに従ったのだ。

 

この法は近代においても踏襲され、1960年に大韓民国民法809条に同姓同本不婚(トンソンドンボンブルホン:동성동본불혼)として採用されている。

ただし、同姓同本の婚姻者の救済のための時限立法が、1990年代に何度か可決されており、1997年には憲法裁判所による違憲判決も出た。

そして、1999年以降は民法809条は無効となり、同姓同本であっても婚姻できることになった。(最終的には2005年の民法改正により、3月31日に廃止)

しかし、新たなルールでも父系で8親等・母系で6親等以内は婚姻できないというように、日本に比べると厳しい。

長年培ってきた慣習が、近代にも息づいている例といえよう。

 

当ページの短縮URL  http://kjidai.com/historia/?p=183

[ad#ad-336×280]

 - 歴史上の人物, 風俗 , , , ,